掲示板
魂のヴァイブレーション
真印さん今晩は。
20日に見ていただいた鹿児島からの者です。その節は前向きになるお言葉を頂きありがとうございました。 まだ真印さんがおっしゃった意味を自分なりに考えている途中でして、まだ体調がすぐれません。でもそのうち良くなるさと気楽に捉えられるようになりました。 同じ日に魂のヴァイブレーション購入しました。 鹿児島の、四国とはまた違った深〜い山々を思って聴いてみるとなんだか不思議な気持ちになりました。 購入して良かったです!ありがとうございました! [3705] ゆか (2014/09/22 Mon 23:39)
Re: 魂のヴァイブレーション
ゆかさんへ
お返事遅れて申し訳ありません。 『魂のヴァイブレーション』をお買い求めくださりありがとうございました。 気に入っていただけたなら幸いです。 今回の音源を創るにあたっては、想像以上に手間と時間がかかりました。(と言っても、そこは心強い作家先生がいらっしゃいますが) 自分でも、出来上がりに驚いたほどです(微笑)。 きちんと聴こえてなくてもいいですから、まるで空気のように、体に聞かせてあげる感じで楽しんでくださいね。 また、いつでも遊びに来てください。 お待ちしてます。 [3706] silva真印 (2014/09/26 Fri 09:48)
考えすぎでしょうか
長い間、義実家と確執があり、今回明るい方向に向かうのではないかと期待していたのですが、やはり難しいのだな・・と思うことがありました。
私はこれまで一度も顔にも態度にも出したことはありません。ただ、長すぎてもう嫌になっているのはあります。 義家族からは《私(けいと)が悪い》という雰囲気が漂っていて、何も悪いことはしていないのだけど、私が何かしら謝らないといけない、私が現状を気にしているのがいけないという様子です。 私と夫が居ない場所で、他の家族全員で『けいとさん、今回どうだった?』『こっちは努力してるんだけどね、もう勘弁してほしい』という会話をしているのが聞こえてしまいました。 裏表のある家族、笑顔の下では何を考えているのかわからないイメージが、私の中でより強固になり、今後どう付き合っていくべきか悩んでいます。 こんな風に、義家族とうまくやっていけない私と一緒にいて、義家族を大切に思っている夫は幸せなんだろうか。 ここのところ、夫と離れた方が、私たち二人にとっても良いのではないかとまで考えてしまうこともあります。 [3686] けいと (2014/08/19 Tue 15:53)
Re: 考えすぎでしょうか
人間関係とは、義理と言わず、実の親子・兄弟の間ですら様々に食い違いがあるものです。
とは言え、そんな当たり前のことを言われても収まらないですよね(苦笑)。 ただ、そんな義理の関係を苦にして、せっかく出会った最愛の旦那様との関係すらも解消してしまう…と言うのは早計に過ぎやしませんか。 まずは、そんなあなたのストレスを旦那さんに理解してもらうことが重要ですね。 [3690] silva真印 (2014/08/22 Fri 12:24)
Re^2: 考えすぎでしょうか
真印先生、アドバイスありがとうございます。
夫とは過去何度か話し合っているのですが、「(義家族が)そんなことするかな、言うかな」と大抵ピンとこない様子です。むしろ私が考えすぎと言いたいようにも受け取れます。 帰省もいつも長く、その間に夫から何か義家族にアクションを起こしてくれるのかと思えばそんなことはなく。そして私に対する言動を注意して見るということもありません。今の言葉は明らかに嫌味でしょう?と私が感じることも、夫は全く聞いていない。。。。と言います。 こういう話も今回思い切ってしてみたのですが、口では理解しているように言っています。でもきっと何も変わらずまた同じことを繰り返すだけだろうなと思ってしまいます。 夫は結婚後何年過ぎても、義家族が大切で、私との家族関係はその次なのかなとさえ感じてしまいます。 特に義母義妹の影響が強く、ふたりの望みを叶えることが最優先になっているように思えて、私には理解に苦しむことがあります。ふたりの望みをかなえるために、私たちの生活まで曲げなければならない、希望とは別の選択をしなければならない、そういう感じです。 [3695] けいと (2014/08/25 Mon 11:10)
Re^3: 考えすぎでしょうか
人間関係がうまくいかないことが、小さな子供の頃から何度もあります。
突然、通学中に全員の荷物を運ばされたり、私だけ遊びに誘われなかった、そんなことは普通でした。 小から大学、社会人、そして今も「何故?」と思うことが沢山ありました。 小さな頃から、自分では誰かに嫌な思いをさせないように、どちらかと言うと気をつかって。。気をつけてきたように思います。 その為に自分の意思は後回しで我慢してきた、その場が和むならそうしてきたように思います。 長年のそれが癖になっています。 子供の頃に、どうしてそうするようになったか、私にもわかりません。 こういう生き方をしているからか、誰かと出会い仲良くなったころに、この人とはうまくいかなくなるかもしれないと感じる瞬間があり、大抵そういう相手とはうまくいかなくなります。義母義妹もそう でした。 いつも同じ言葉を言われることがきっかけのひとつです。 「けいとさんみたいな良いひと。。。。」 嬉しい言葉のはずなのに、何故か胸騒ぎがする相手です。何か確かめられているような嫌な気持ちになります。 私に何か原因があり、人間関係がうまくいかないのかもしれません。 この繰り返しに疲れました。 我慢しないようにしてみよう、努力しないようにとか、うまくいくように自分なりに変えたりしてみましたが、方向性が違うのかもしれないです。 [3696] けいと (2014/08/28 Thu 22:29)
Re^4: 考えすぎでしょうか
けいとさま
お返事遅れてごめんなさい。 …そうですか、本当に疲れてしまいますね(微笑)。 「何かが足りない」「変えなければいけない」etc などと言われ続けて、自分なりに様々に工夫はしてみたけれど一向に良くならない…。 疲れてしまいますね。 ただ忘れないでくださいね。 そういう風に、必要な学習は何度となく繰り返し訪れます。 「よくならない」「うまく行かない」からと言って、あなた自身に課せられている「課題」が間違っていたりはしません。 人生とは取り返しのつかない過ちを繰り返すことです。 ただ疲れないように(微笑)。 可能な限り楽しみましょう。 応援してます。 疲れちゃったら遊びに来てくださいね。 [3701] silva真印 (2014/09/10 Wed 10:36)
Re^5: 考えすぎでしょうか
真印先生、お返事をありがとうございます。
応援のお言葉嬉しいです。 私に課せられている『課題』は何でしょうか。 それを励みにしたいです。 それを手掛かりに、この泣きたくなるような流れから抜け出したいです。 [3703] けいと (2014/09/10 Wed 20:53)
Re^6: 考えすぎでしょうか
けいとさんへ
お待たせしました(苦笑)。 けいとさんの今世における「課題」をお答えするのは簡単ですが、実は、それに気付くこと自体がすでに「課題」でもあります。 というわけで、ここでお答えするわけにはいきませんが、代わりに、気付きを促す方法をお教えいたします。 それは「瞑想」です。 是非「瞑想」によって、心と身体をひとつながりにしてみてください。すると、様々なことが見えてきますよ。 PS:「瞑想」の仕方とか、わからないことがあったら遊びに来てくださいね。 [3704] silva真印 (2014/09/17 Wed 11:07)
夏に…
15日4時頃お伺いしたYです。
前の彼のことを相談させて頂いて、あのあと頭がスーッキリしました! シングルを楽しみます。 新たな出会いもあるかも…まだ現れませんが信じて頑張ります。 [3698] Y (2014/08/31 Sun 23:18)
Re: 夏に…
Yさんへ
頭がスッキリしましたか。 よかったです。 楽しみましょ!! [3702] silva真印 (2014/09/10 Wed 10:37)
昨日お伺いしました。
先生、昨日は息子共々お世話になり、ありがとうございました。
息子が現状を変えるべく、何かを感じ、前へ進んでくれる事を祈っています。 息子の就活ですが、関西、西日本を考えているようです。 この場所ではないのでしょうか? 東京や関東の方へ行くべきなのでしょうか? 教えていただければありがたいです。 私は、また背中を押していただきました。 次の勉強、課題と思い日々過ごしていきたいと思います。 今後ともよろしくお願いします。 [3683] 明 (2014/08/16 Sat 11:32)
Re: 昨日お伺いしました。
お返事遅れてごめんなさい。
息子さんの就職ですが、本人が考えているなら尊重してあげましょう。 どうしても、まだ人生経験の少ない息子さんの考えは、親の目には不安定に見えたりしがちです(苦笑)。 しかし、それも彼の人生。 親であるあなた自身がそうであったように、そうやって経験を積んでいくものです。 温かく見守ってあげましょうね。 [3689] silva真印 (2014/08/22 Fri 12:17)
Re^2: 昨日お伺いしました。
真印先生、お返事を頂きありがとうございました。
彼には彼の人生があって、彼に与えられた課題がある! 結局、誰が何を言っても彼がきめて歩いていかなければいけないのですね。 頭では分かっているのですが、目先の事しが見えなくなっている自分がいました。 温かく見守る。これは私の課題なのかもしれませんね^^ [3694] 明 (2014/08/22 Fri 22:29)
Re^3: 昨日お伺いしました。
真印先生 こんにちは!
今日はスーパームーンですね☆ 息子の就活、朗報はなかなか聞けません。 本当にどうなってしまうのか心配でたまりません! 本人も自信を失いかけています。 私ひとりがそう思っているだけかもしれません。 もう大人、自分で解決するしかありません。 彼は彼なりに考えているのです。 よく分かっているのですが・・・ 温かく見守る事は難しいですね。 またお伺いしたい思います! [3700] 明 (2014/09/09 Tue 11:35)
飼い猫のこと
飼っているネコのことでお聞きしたいことがあります。
ネコは黒猫でクロという名前です。 12,3年程実家でかっています。 今どうやら猫エイズを発症したらしく骨と皮にやせ細ってしまいました。8月7日頃実家に行きあった時はやせてはいましたがそんなにひどく痩せてはいなかったのに19日ごろ行ったら今のような状態でした。病院にも連れて行き点滴してもらいました。水は飲むようですが、食べものは口にしません。脱水してるので病院に連れて行って点滴してもらおうかと思いますが、あまり効果が期待できそうにないしストレスになるといけないかと思い悩んでいます。また、無理にでも食べさせた方がいいのかどうか、好きなようにさせておいた方がいいのか、クロはどうしてほしいのか自分はどうしたらいいのか知りたいです。 [3688] さとみ (2014/08/21 Thu 21:03)
Re: 飼い猫のこと
さとみさんへ
クロちゃんですか、心配ですね。 可愛そうに・・・。 私も大切な友人(ペットとは思っていません)を亡くしました。その悲しみと苦しみはわかります。 まだリーディングはできていませんが、クロちゃんにはクロちゃんのお勤めと寿命があります。 そして、「まだ早い」と思わせる今の状況も、悲しいかな甘んじて受けるしかないのだと思います。 そしてそのことは、クロちゃん自身が一番よく分かっているはずですよ。 後は静かに見守ってあげましょう。 人間もそうですが、徐々に食を絶っていくものです。 どうやら、そうやって仕舞の準備をしていくようです。 クロちゃんが大好きだった人たちに見守られて・・・。 可能な限り、そんな時間を作ってあげてください。 でも、奇跡があるなら…。 と、祈らずにはいられませんね。 頑張ってね。 [3692] silva真印 (2014/08/22 Fri 12:35)
ご報告☆
真印さま
お元気されていますでしょうか。 以前、福岡より参りましたりょうこです。 (宗平さんのヘッドマッサージもしていただいた者です) 以前こちらの掲示板に書かせていただきました 映画の自主上映会が7月に無事成功を収めましたこと、ご報告させていただきます。 沢山のかたに観ていただけただけではなく、その後も自主上映会がしてみたい方のご相談に乗る機会をいただけたりと、自分が動くと、物事が動き出すことを知りました。 そして、以前真印さんに視ていただいたとき、 「今の課題は、今の状況を乗り越えること」とのお言葉をいただき、そのとき障害に思えていたことにも着手してゆくと、あらたな面が見えてきたりしました。 また、機会あれば松山へ行きたいなぁとも思いますが、 今は自分の内面をしっかり顧みて、反省や少しでも前に進めるように・・・がんばっていきます。 真印さんもお身体ご自愛くださいませ。 [3687] りょうこ (2014/08/19 Tue 16:01)
Re: ご報告☆
りょうこさんへ
上映会の成功、おめでとうございます。 思っていたような反響(次回の上映会)も得られたようで何よりです。 そうやって、一つずつ確かめながら進んでいけるといいと思います。 頑張ってください。 応援してますよ(微笑)。 [3691] silva真印 (2014/08/22 Fri 12:27)
集大成
先日、お伺いさせていただきました。遠いけれど、やはり行って良かった、と心底思いました。自分では気づかなかった、というか忘れていた、または日々感じている自分しか知らない気持ちや深層心理を、真印さんは、よくぞ、見抜いてくださって、なんというか気持ちがいいです。はっとさせられました。そして、今の職場が今まで私が25年以上やってきたことの集大成の職場だということを、おしえて頂いたことに嬉しくて感激しました。自分でも薄々、感じていた自分のいいところを今まで以上に発揮できる場所にきたんだと、前向きにやっていこうと思いました。あと、自分を卑下したりする癖や緊張してしまう癖を直す一番いい方法ですが、おしえていただけたら嬉しいです。PS松山の夜は道後温泉にも行きましたし、大街道でお祭りもやっていて、にぎやかで楽しかったです☆
[3661] よしこ (2014/07/20 Sun 19:39)
Re: 集大成
よしこさんへ
松山は楽しんでいただけましたでしょうか。 また、遊びに来てくださいね。 自分を卑下したり、緊張する癖を直す方法ですか…。 様々な方法がありますが、何より大切なのは「あなたがあなたを(もしくはあなたを導いてくださる方)を信じること」です。 それができないまま、その時ばかりの手法を講じてみても決してうまくは進まないわよ。 せっかく手に入れた場所を大切に。 そして、そんな場所まで導いてくださった方やあなた自身の力に感謝してください。 応援してます。 頑張ってね。 [3667] silva真印 (2014/07/23 Wed 10:18)
Re^2: 集大成
先日の私がやってきたことの発表、うまくいきました。
自分の素直な感情で云うと人の心に響くことを 改めて感じ、そうすると緊張がなくなるというのも、わかりました。それも、自分を信じるということなんだと思いました。ありがとうございました☆あと、もう一つ、仕事も私生活もそれなりに充実してはいますが、何年もバランスを崩して体が元には戻れないでいるのですが、このバランスを整える方法は具体的にどうすればいいでしょうか? [3684] よしこ (2014/08/17 Sun 17:04)
|